パタヤ移住1年目の生活費
2017年に消費したパタヤ移住1年目の生活費を公開します。パタヤに到着したのが1月21日のため、約11ヶ月の生活費になります。
生活費 タイバーツ
私が2017年にタイバーツで使用した生活費を集計すると以下のようになりました。総支出は毎週土曜日に記録しているため正確だと思いますが、分類はかなりアバウトです。
パタヤでの生活は毎月4万バーツ程度で暮らしていけるようです。もともと、家賃1万バーツ+1日千バーツで月4万バーツを予定していたので、ほぼ予定通りの支出になっています。初年度分にはバイク購入や初期の生活設営費が含まれていますので、2年目以降はもう少し少ない生活費で生活できそうです。
唯一の誤算はタイバーツ高になってしまったことで、現在の為替レートで日本円に換算すると約172万円になります。これ以上の両替レートの悪化はなんとかして回避したいものです。
分類 | バーツ | 備考 |
住居 | 128,000 | 家賃12ヶ月分+デポジット |
行政関連 | 15,000 | ビザ、免許証 |
バイク | 52,000 | 予防接種、高血圧薬 |
健康管理 | 32,000 | スポーツジム、プロテイン、ビタミン剤、高血圧薬、予防接種 |
生活用品 | 15,000 | イス、キッチン用品、モニター、収納用品 |
生活費 | 242,180 | 飲食費、生活費他 |
合計 | 499,180 | 約172万円 |
生活費 日本円
日本円で発生した支出は以下のようになりますが、こちらはかなりアバウトに集計しています。日本の銀行引き落としの国民年金と国民健康保険に加え、クレジットカードの各種支払いが含まれています。
こちらはあまりキャッシュを使用していないため、使用した実感が無いのですが、年間75万円、月6万円くらいの出費になりました。
分類 | 日本円 | 備考 |
国民年金 | 180,000 | |
国民健康保険 | 60,000 | |
各種支払い | 60,000 | 携帯、Apple、Yahoo、Dマガジン、ニコ生など |
飛行機、ホテル | 200,000 | 日本、シンガポール、マレーシア、タイ国内 |
海外生活費 | 250,000 | 日本帰国、旅行時のキャッシュ支払い |
合計 | 750,000 |
生活費総括
2017年度の生活費はタイバーツの172万円(50万バーツ)と日本円の75万円で、合計247万円になりました。私の場合は月20万円程度の生活費で大きな不自由もなく暮らせております。質素ながらも毎日外食ができ、週に数回は飲みに行けて、年に何回かは旅行にも行ける生活です。毎日今後の為替レート次第ということもありますが、今後も年間250万円をめどにパタヤで楽しく生活していこうと思います。
海外での生活費に関してはその人の生活スタイルによって大きく変わるため一つの参考にしてください。個人的には外国人が楽しくパタヤでスローライフをする上での平均的な支出だと思っています。
コメント